当事務所の方針

 成年後見は、いわば、被後見人の一生をお預かりする業務であり、被後見人の健康状態、精神状態、心情に沿った対応をできるかどうかによって、被後見人の一生を左右する業務です。
 その意味で、一定期間の処理によって解決する他の事件とは全く性質が異なっています。

 被後見人の方はもちろんのこと、ご家族との間にも強い信頼関係を築いていかなければなりません。こうした成年後見の業務の性質を踏まえ、当事務所では、成年後見人の業務を行うに当たり、次の対応を行っています。

①財産ごとの記録保管の徹底

 万一にも財産管理に支障を生ずることのないよう、各財産別に記録を保管し、担当弁護士以外が財産の移動を行えないよう管理を行っています。

②対応についての記録の保管

 後見業務にあたっては、金融機関、行政、年金事務所、ご親族、その他多数の関係者との連絡、意見交換、手続が随時必要となります。
 当事務所では関係者ごとに、いつ、どのような対応を、どの担当者が行ったかをすべて記録しています。

③被後見人の身上監護の徹底

 当事務所では、被後見人が施設に入所している場合、介護サービスを利用している場合など、関連業者との連絡を密にし、介護サービス計画作成への立会い、身の回り品の購入支援、必要な医療を受けるための対応などを、必要に応じて適時に対応するよう努めています。

④保険加入

 当事務所では、万一にも後見業務上の過失により被後見人に損害が及ぶことのないよう、保険金額1億円の賠償保険に加入しております。

======================================================== 被後見人にとって、信頼できるご家族に面倒を看てもらうのが最も幸せであり、あるべき家族の姿であることは間違いありません。
 とはいえ、残念なことに親族後見人が被後見人に損害を与えてしまうケースが非常に多いのも事実です。

 このため今後とも、家庭裁判所が親族後見人を排して専門職後見人を選任する傾向を維持するのは間違いないと思われます。
 後見の申立にあたっては、親族後見人が認められなかった場合に備え、ご自身が信頼できる専門職後見人が選任されるよう、あらかじめ複数の弁護士等にご相談になっておくことをお勧めします。

※コンテンツ内で事例をご紹介する場合、作成当時の法律に基づきますので最新の判例と異なる可能性があります

成年後見人の不正について

 成年後見を弁護士などの専門職後見人に依頼する際、おそらくだれもが、 「財産をすべて他人に預けて大丈夫だろうか」 「不正に使用されてしまわないだろうか」 と不安に感じられるのではないかと思います。  …

成年後見の費用

 後見人に対しては、おおむね年1回、裁判所が1年間の業務内容に応じて報酬を決定しますので、報酬額が固定されているわけではありませんが、およその目安は裁判所によって公表されています。  (1)後見人が通…

成年後見の終了

 被後見人が亡くなったり、あるいは判断能力を回復して後見が必要となったために後見開始が取り消された場合、後見は終了します。 【被後見人が亡くなった場合】 (1)被後見人が亡くなった場合、後見人は家庭裁…

成年後見人になれる人

 成年後見人になることができない人は以下のように定められています。  ①未成年者 ②家庭裁判所で免ぜられた法定代理人、保佐人、補助人 ③破産者 ④被後見人に対して訴訟をし、又はした者並びにその配偶者及…

成年後見を申し立てることができる人

 成年後見人をつけるには、家庭裁判所に対し「後見開始の審判」の申立を行わなければなりませんが、後見開始の審判の申立ができるとされる人は以下のように限られています。  ①後見人をつけてもらう本人(被後見…

後見開始申立の手続

(1)後見開始の申立を行うには、必要書類を整えて裁判所に提出します(要予約)。  各家庭裁判所は申立に必要な書類の書式や、必要書類一覧を用意していますので、これらをもらって用意すると良いでしょう。  …

成年後見が必要になる場面

 成年後見人が必要となる場面はさまざまです。  ケース1 遺産分割協議の場面  遺産分割協議を成立させるには、相続人全員の署名・押印が必要になりますが、相続人の中に判断能力の低下した方がいる場合、その…

当事務所の方針

 成年後見は、いわば、被後見人の一生をお預かりする業務であり、被後見人の健康状態、精神状態、心情に沿った対応をできるかどうかによって、被後見人の一生を左右する業務です。 その意味で、一定期間の処理によ…

成年後見人の仕事

 成年後見人の仕事は、被後見人本人の身上監護と財産管理です。後見人の業務内容、被後見人の資産状況については、原則として年1回、家庭裁判所への報告が義務付けられており、家庭裁判所による後見人の監督が行わ…

成年後見の種類

 成年後見には、法定後見と任意後見の2種類があります。  法定後見とは、ご本人が判断能力を失ったあと、申立人の申立により裁判所が成年後見人を選任する場合をいいます。  一方、ご本人自身が、判断能力のあ…

ライン予約

ライン
予約

一人で悩む前にお気軽にお問い合わせください

事務所ロゴ

弁護士法人アストラル

(旧アストラル総合法律事務所)

〒491-0858 
愛知県一宮市栄1-8-12 一宮栄ビル4F
TEL:0586-71-4545

Copyright © 弁護士法人アストラル All Rights Reserved.