相続でお困りの方は、弁護士にご相談ください。 依頼者の気持ちに親身に寄り添います。弁護士法人アストラル(愛知・一宮)
弁護士法人アストラルの解決実績

相続問題でお悩みの方へ ~代表メッセージ~

代表メッセージ このホームページをご覧の皆様は、相続のどんな問題についてお悩みでしょうか。
 将来相続で紛争になるのではないかと今から心配されている方、現に紛争に巻き込まれてお悩みの方、お立場は様々でしょう。

 また、平成25年の税制改革に伴い、今後は資産家以外の場合にも相続税の課税対象になるとメディア等でお聞きになり、不安に思う方もおられるかもしれません。
 実際には、税制改革によっても、これまで課税対象でなかったケースではそれほど相続税の負担を心配する必要はないのですが、不安をあおるような様々な宣伝文句が流されています。

 そんな中、相続について誰に相談すればいいのか分からないとお悩みの方もおられるのではないでしょうか。銀行、保険会社、不動産会社、税理士、司法書士など、相続相談を行っている業種は様々ですが、このホームページをご覧になれば、相続については弁護士に相談すべきことがお分かりになるはずです。

 なぜなら、弁護士は遺産分割に関する紛争を終局的に解決できる唯一の国家資格だからです。さて、あなたのお悩みごとはなんでしょうか?私たちと一緒に一つずつ問題を解決していきましょう。

本来受け取れるはずの権利を獲得できていない可能性があります。法律相談のご予約はお電話で 0586-71-4545 弁護士法人アストラル

弁護士法人アストラルの事件処理方針

 

相続の流れ

相続の流れ

Point

相続問題が発生をしたら、
まずは弁護士にご相談ください。
全体像を見据え、個別事情にあったアドバイスをいたします。

一宮市および周辺地域の相続事案の特徴について

さくら画像 名古屋市などの都市部と違い、一宮市や
その周辺地域の相続事案で特徴的なのは、

遺産の中に農地・市街化調整区域内の土地が含まれているケースがよくみられること
です。

農地は転用が難しく、売却先も限られます。
ほとんどの相続人は農業に携わっておらず、自分で農地を管理するのは困難です。放置すれば草が生え、近隣や市役所から苦情の連絡が入ってきます。

農協が受託してくれれば少額の受託料が支払われますが、かならず受託してもらえるわけでもありませんし、固定資産税は負担しなければなりません。
このため多くのケースでは、相続人全員が農地はいらないと押し付け合うことになります。

また市街化調整区域内の土地も処理に困ることがあります。
市街化調整区域内の土地は購入できる方が限られていますので、売却するのは容易ではありません。

たとえば、市街化調整区域にある両親の自宅が遺産となるケースで、相続人である子ども全員が既に独立して自分の家を持っている場合には、だれが自宅を取得するのか、だれもいらないその自宅をいくらと評価するのかで争われることがあります。

このように、農地や市街化調整区域の土地は、相続人のだれも取得を希望しないということがよくありますが、それでも遺産としての評価額はそれなりにつくものです。このため、相続人全員が「自分は現預金だけが欲しい。不動産にはこれだけ値打ちがあるから、その分だけ相手に払ってほしい」と主張して収拾がつかなくなることがあります。

当事務所では、一宮市及び周辺地域での相続案件を多数取り扱っており、事案の特殊性に応じた柔軟な遺産分割案を相続人の皆さまと一緒に考えて参ります。
相続でお困りの方は、ぜひ当事務所に一度ご相談ください。

本来受け取れるはずの権利を獲得できていない可能性があります。法律相談のご予約はお電話で 0586-71-4545 弁護士法人アストラル

Pick Up

当事務所の事件処理方針

 当事務所のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。このページのご覧の皆様は、相続に関してどんなお悩みをお持ちでしょうか。  将来の相続に備えて対策を講じておきたいという方、既に相続紛争に巻

遺産が不動産しかない場合

遺産として不動産しかない場合には、次のような分け方が考えられます。 (1)現物分割  遺産の形状・性質を変えることなくそのまま分割することを「現物分割」といいます  同価値の不動産が相続人の人数分だけ

遺産の中に抵当権つきの不動産がある場合

父親が銀行から借り入れをして賃貸アパートを建て、その後亡くなった場合など、遺産の中に抵当権つきの不動産がある場合があります。 このような場合に、どのような方法で分割すればよいでしょうか。 遺産分割

共有の不動産を含む遺産につき遺産分割調停をした事例

概要 相続人の1人が居住している建物の敷地が、他の相続人と被相続人との共有となっており、その分割方法について当事者間で協議がまとまらず、遺産分割調停を申立てた事案 対応 代償金の支払と共有持分の買取り

借金を抱えて亡くなった母親の相続放棄をした事案

概要 母親が借金を抱えたまま亡くなったため、相続放棄をした事案 対応 借金があることが明白であったため、受任後すぐに相続放棄の手続きを行い、受任から約1カ月で相続放棄が完了しました。 ポイント 依頼者

被相続人の借金を相続放棄した事案

概要 夫が亡くなった後、夫の債権者からの取立てがあったため、債務調査をした上で相続放棄をした事案 対応 債務調査の結果、債務超過であることが判明したため、相続放棄の申立を行い、後順位相続人である親族も

PAGE TOP