名古屋市などの都市部と違い、一宮市やその周辺地域の相続事案で特徴的なのは、遺産の中に農地・市街化調整区域内の土地が含まれているケースがよくみられることです。
農地は転用が難しく、売却先も限られます。
ほとんどの相続人は農業に携わっておらず、自分で農地を管理するのは困難です。放置すれば草が生え、近隣や市役所から苦情の連絡が入ってきます。
農協が受託してくれれば少額の受託料が支払われますが、かならず受託してもらえるわけでもありませんし、固定資産税は負担しなければなりません。
このため多くのケースでは、相続人全員が農地はいらないと押し付け合うことになります。
また市街化調整区域内の土地も処理に困ることがあります。
市街化調整区域内の土地は購入できる方が限られていますので、売却するのは容易ではありません。
たとえば、市街化調整区域にある両親の自宅が遺産となるケースで、相続人である子ども全員が既に独立して自分の家を持っている場合には、だれが自宅を取得するのか、だれもいらないその自宅をいくらと評価するのかで争われることがあります。
このように、農地や市街化調整区域の土地は、相続人のだれも取得を希望しないということがよくありますが、それでも遺産としての評価額はそれなりにつくものです。このため、相続人全員が「自分は現預金だけが欲しい。不動産にはこれだけ値打ちがあるから、その分だけ相手に払ってほしい」と主張して収拾がつかなくなることがあります。
当事務所では、一宮市及び周辺地域での相続案件を多数取り扱っており、事案の特殊性に応じた柔軟な遺産分割案を相続人の皆さまと一緒に考えて参ります。
相続でお困りの方は、ぜひ当事務所に一度ご相談ください。